![]() Rance-光を求めて- * |
流石に20年も昔のゲームだけあってシステム・絵・シナリどれも現在のゲームとは比べ物にならないほど低い。Ranceシリーズをやるにしても律儀にこれからはじめる必要は無い。Yの説明書にはいいままでのRanceの歴史がしっかりまとめられているのでそれを読めばとりたててやるひつようはないだろう。 ネタバレ シィルとHするとき特定の順でやるとランスが強くなる。複雑な順なので序盤で攻略サイトを見とくと楽だ。 ※短時間で終わるダイジェスト版がアリスソフトより公開されています。そちらをやることをお勧めします。 |
![]() Rance2 -反逆の少女達- * |
まぁRance-光を求めて-と同じような感想「流石に20年も昔のゲームだけあってシステム・絵・シナリどれも現在のゲームとは比べ物にならないほど低い。Ranceシリーズをやるにしても律儀にこれからはじめる必要は無い。Yの説明書にはいいままでのRanceの歴史がしっかりまとめられているのでそれを読めばとりたててやるひつようはないだろう。」 今後のRanceのシリーズを通してのヒロイン志津香やマリアが登場する。 ※短時間で終わるダイジェスト版がアリスソフトより公開されています。そちらをやることをお勧めします。 |
![]() Rance3 -リーザス陥落- * |
ここから後のRanceは必須!絵よし、戦闘・システム良し、シナリオ悪くない、声なし。とRanceシリーズの方向性はこれで決まった感がある。絵は個人的には最近の萌えに走ったYや戦国の絵より3・4・鬼畜王の時代の硬派な絵のほうが好きだが、好みは分かれるだろう。 戦闘は右図<用意しよう>のような升目形式。戦略性がありそうに見えてほとんど無い。オート戦闘はあるが手動に比べてはるかに弱いが雑魚戦ならそれなりにはいけるので、案外面倒では無かった。 シナリオは ランス「女とやるぜ」 シィル「はい、ランスさま」 というだけのシナリオ、感動とかは特に無い。Ranceにそれを求めるのは間違い。ゲーム性を楽しもう。 |
![]() Rance4 -教団の遺産- * |
|
![]() ランス4.1 〜お薬工場を救え!〜 * ![]() ランス4.2 〜エンジェル組〜 * |
4.1が前編で4.2が後編。これは微妙だなぁ。グッとくるキャラが居ないからなぁ。 |
![]() Rance5D -ひとりぼっちの女の子- |
|
![]() Rance6 -ゼス崩壊- |
3Dっぽいダンジョン、戦略あふれる戦闘システム、笑いあふれるシナリオ。(+エロ) 今作のランスは・。 ダンジョン潜って玉集める→玉が集まると本拠地画面でイベントが起こせる→ダンジョン潜ってミッションクリア ↑の繰り返し。 ↓こんなすごいダンジョンなんです。 ![]() ![]() ただこのダンジョンが楽しい、全体マップが左下に出てくるんですが、マップがあったら埋めたくなりますよね、、、全部。 マップ制覇率とか出てきちゃうんですよ。しかも制覇率上げるとアイテムもらえるとか埋めろと言いたいんだろ、アリスソフトは・・・。 さらに戦闘が曲者、こんなにすばらしい戦闘システムは他で(全年齢のダンジョン系RPGすべての中で)最高峰といえる。 何がすばらしいかというと 1、キャラに個性がある(強いキャラはめちゃくちゃ強い・弱いキャラは弱い) 2、1ダンジョンごとキャラごとに戦闘に出せる回数が決まってる。 3、故に弱いキャラでもボス戦で強いキャラを出すために、弱いキャラを雑魚戦で使っていかなくてはならない。 4、しかも、そのバランスが絶妙。 戦闘はアリスソフトおなじみの6対6戦闘 ![]() さらにやはり老舗アリスソフトだけあってユーザビリティがしっかりしてる点も高評価です。ダンジョンは画質が3段階で選べるので我が家のノートパソコンでも問題なしです。ダンジョンの移動はマウスですごく操作しやすいです。 そしてクリア後はアリスお楽しみのやりこみモード。 |
![]() 戦国ランス |
とりあえず、10周やるまではノーコメントで。 |
![]() 鬼畜王ランス * |
鬼畜王をやると改めて凄い作品だってことに気づかされる、確かに操作性は昔のゲームだけあって悪いんだが、キャラがすごいたっているんだ。戦国も名作だけど所詮戦国のキャラはほとんどが使い捨ての新キャラ。戦国を鬼畜王のリメイクみたいなのにするのはアリス的にNGだから、ああなったんだと思うが。 鬼畜王のキャラはもちろん俺がランスシリーズをほとんどやってるってこともあるが、アリスのランスシリーズ全部に息づかいがあるんだ。 それに、鬼畜王は外伝だからこそあのキャラはどうしてるんだろうって他のランスをやった時に思える、これって凄い! ランスを始めたときに最初やったのが鬼畜王だった。 それで、キャラが生き生きとしてる、ランスすげぇよって思って、ランスシリーズやってきた。 ランス始めるんだったら、あえて鬼畜王から入るのがありだと言いたい。 まず、鬼畜王をやる。そしてランス本編をやる、(流石に、1・2はやんなくてもいいけど。3以降は必須。個人的に好きなランスは3や鬼畜王かな。最近のラ ンスは性格が丸くなり過ぎて。) それで、鬼畜王に戻る、そこでまた鬼畜王やると初めて鬼畜王やったときとは違う楽しみがあるそう思う。 登場人物が多くて(そこがランスの魅力だが)、最近のランスでは見かけないキャラ(サテラとかハウレーンとかメナドとかあげきれないほど)を思い出して、浸るには鬼畜王をやり直すのが一番だと思う。 |